空撮の活用用途 |
UTILIZATION OF AERIAL PHOTOGRAPHY ― |
土木・測量
工事前の崖や河川などの状況確認、作業中の周囲の状況確認。危険な箇所の状況をより正確に細部まで確認する事ができます。
防災避難訓練、災害時の状況を正確に確認する事ができます。
建築
建築物を上空から撮影することで、建築物の現状が詳細に把握できます。
建築状況の確認やメンテナンス業務等において、作業の効率が向上されると考えられます。
観光案内
街並みや感動的な風景、名所、歴史的建造物などを地上からでは見る事ができない違った角度から撮影することで新たな魅力を提供します。
企業案内
記念行事で行う人文字や、会社PV作成で紹介する社屋の映像をセスナ機よりも低高度で撮影することで、動きのあるダイナミックなコンテンツが作成できます。
ドローン撮影ご依頼の流れ |
FLOW OF YOUR REQUEST ― |
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話にて希望撮影日、撮影場所、撮影内容をご連絡ください。折り返しご連絡させていただきます。
お打ち合わせ
当日の撮影内容・撮影の流れ等詳細をお打ち合わせいたします。お客様のご希望・ご要望などをお伝えください。
ご要望があればデモフライトをご覧になることも可能です。お打ち合わせと、ロケハン(現場下見)をさせていただきます。
その際ロケ現場によってはお断りする場合もございます。お打ち合わせを基に正確な御見積もりをさせていただきます。
お打ち合わせ後撮影
当日、現場にてお打ち合わせで決めた内容を再度確認させていただきます。撮影日は必ずお客様立ち合いをお願いいたします。
気象状況の変化、マシントラブルによってまれに撮影を中止する場合がございますので、予めご了承ください。